2009年7月10日金曜日

dynamo light and front bag if u dont use em thats "mottainai" (by a novel lauret) pt ii/ ブロンプトンの発電一式と着脱式鞄を使わんとモッタイナーイ(byマータイさん)その2




  My first folding bike was Birdy. The look of the bike did strike me.

That was so cool for a bike. I do prefer things by its look, yes look matters. I had tried Birdy before I bought and found very good for riding, so I bought one of them from Bianchi. I did not like colours and the name BD-1, that sounds really uncool, sounds otaku for Japanese. And things suroundigs BD-1 were (are) not cool, especially most of its commercial campaigns are boring and dorokusai(literally smell of mud,earth. means unrefined) images. I did not much like the adverts and catalogues. I have never heard of "I love that" from small folder lovers, BD-1 riders. I am not an odd fish.


  初めに買った折り畳み自転車は、英米ではバーディーと呼ばれ、日本ではミズタニがBD−1、サイクルヨーロッパが数年前迄はプジョーの名前を付けて、ここ数年はビアンキの名前を付けて売ってるものです。ややこしいので、BDとか読んでます、Bianchi Frettaと言うてもぴーんとこない人も多いですし。で、このBDですが、先ずは見た目にやられてます。なんとカッコいいのかと、思いました。けど、BD−1と言う名前がちょっとダサイんちゃう?と思ってカタログとか、雑誌とか見たら広告の仕方とかマーケティングとかが矢張りちょっとダサイ・・・。まぁ、ファッション的な商品ではないから仕方ないけど、折角こんだけ格好いい自転車やのに〜、などと思っていました。折り畳みとか、BD−1に乗ってる人とかからも、この辺の広告とかカタログの良い評判は聞いた事がないので、僕の意見が特別なもんでは無いと思います。


  Mizutani Bikes did use lots of money for advert and it actually reflects the cost of bikes, Biachi did not care of adverts, the price was cheaper than BD-1, and components of it also was better. And this is very important, both brands bike are made in Taiwan, Pacific Cycles. Just the same bike, different stickers of brands, don't they!?

I did not mean to riding it during rains, I thought no mud guards does not mean anything, and Birdy claims it is a kind of supohtu baiku that means no mud guards any way.


  ミズタニは広告などにお金をかけてるようで、それは考えてみれば、商品の値段に跳ね返って来る筈です。自転車のタイヤ分が位が広告費かも知れません。もっと安いかもしれないですし、もっと高いかも知れません。けど兎に角、雑誌に載ってる回数が多ければ多い程、広告にお金をかけてると考えても良いと思います。サイクルヨーロッパの方はあんまり広告投資をしてないのか、殆ど見ません。その所為もあってか、ミズタニのものより割安ですし、装備もBD−1より良いものらしかった(当時も今も自転車の事に全然詳しくはなく、店員や詳しい人に聞けば当時そう言う風に答えが返ってきました。こう言う情報は雑誌では得られません。雑誌は広告費で成り立っていますので、広告を出稿してくれる所の負の部分はださない)です。色も名前もちょっと格好よくないなと言う事もありBianchi Frettaにした理由の一つです。それにどっちにしろ作ってるのは台湾のパシフィックサイクルですから、どっちも一緒です。最後に貼るシールがビアンキかR&Mかの違いだけでしょう。

で、この自転車は雨の日に乗る事は考えてませんでした。泥よけもないし、所謂「スポーツ自転車と言う曖昧な呼び名の乗り物で、このスポーツ自転車は泥よけを付けないらしいですし。

ただ、ちょっと高いなとは思いましたが、純正の泥よけはデザインも格好いいし付けようかなとは思っていました。


  I bought front and rear battery light without any doubt. Cateye's and Pnanasonic's they both work well. I was buying batteries every month. Panasonic's light turned to be not good. One day it stop working. I asked the shop where I bought it, Yodobashi Cmera Umeda branch. The shop is a large appliance chain store thorough out Japan. Umeda branch is not a "shop" it is a department store like gigantic building and they sell bikes and goods. I said to a shop staff about the problem. I bought it here and it is almost 2 years ago, but I think it is worth asking just in case. They say they can not do any thing. It must be seeping of rain and it made a short circuit. I asked could they mend it for me, but they were keen on it. According to a shop staff, it must be cost a lot and takes time, so it is better to get new one. I was really disappointed this attitude and the quality of this Japanese top brand. Broken down by rain? We live in a rainy country of Far East. The brand started dealing with bicycle parts, yes it was battery light that Matusita Kounosuke did hit the idea of selling nifty clever electricity goods. So disappointed with these things I really needed something different, not wasting my money and it must be more eco conscious. No more batteries. NO MORE motainai.

http://en.wikipedia.org/wiki/Konosuke_Matsushita

http://panasonic.net/history/founder/chapter2/story2-02.html


  何の疑いもなく、前後の乾電池式の発光ダイオード灯を買いました。キャットアイとパナソニックを前に、キャットアイの赤色を後ろに。どれも中々よかったのですが、パナソニックのは段々と良くなく成ってきました。ある日遂に付かなく成ってしまいました。購入先のヨドバシカメラ梅田店の自転車売り場に行き、これこれこうでと事情を説明しましたら、「恐らく漏電でしょう」と品物を見て言いました。「直りますか? まだ、二年も経ってませんし・・・」「いや、時間もお金もかかるので買い替えて頂いた方が・・・」これには大変がっくり来ました。確かに高額商品ではないです。けど、修理出来ない使い捨てって、しかも雨で漏電とは、この雨の多い国の電化製品とは思えない。しかもビアンキに付けてた時には殆ど雨に濡れてない。ここの創業者は確か、この電池式の前照灯で革命的な商売の成功が始まった会社やのに・・・。モッタイナイ・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/松下幸之助

http://panasonic.co.jp/history/person/030.html

no traffic lights @ all, but it doesnt matter @ all.

全然街灯なしでも、全然問題なし。


  Ever since I started a dynamo system of Brompton, I am very delighted with it. Especially,the newer dynamo, the one given by cycle446. I hear some grumbles on it through the net globally. Although it can not be called brilliant, it is very nice to use for every day use.


  で、ダイナモになりますが、これを付けて以来、大分と満足しています。特にcycle446さんから頂いた方の新しいのは前のよりいいですね。よく、世界中のブロ乗りの方のダイナモに関しての不平をネットで見ますが、僕は特に問題なしですね。最上の仕上がりとは言い難いですが、毎日の実用としては文句なしですよ。


  You can ride a Brompton more than you expected.

It is almost All Terrain Bicycle, but you can not go extreme of course. I ride it when it is raining, day, night,on asphalt road, on dirt. I did not expect to ride it on rainy days as I abandoned to ride Birdy for rain when I bought it. I like riding bikes at night, but if you use battery light you are always care about running time of batteries. You have to change the course if you are not sure of the batteries. You are controlled by batteries, not your will!!! It is not an independent cyclist. Of course there are some nice lights which can last long hours but not very bright and not good for riding suburbs or country sides with no traffic lights.


  ブロンプトンって本当に思っていた以上に乗れるんですよね。所謂ATB=全範囲対応型自転車ですよ殆ど。勿論、過激な乗り方は出来ませんが。けど、雨でも、昼夜問わず、舗装道、未舗装とどこ迄も行きます。BDを買ったときと同様に雨の日は乗らないと思っていましたが。夜に自転車に乗るのは好きです。けど電池式のは常に予備を持っていないと行けないし、無い時に遠くに出かけたりすると消耗が不安です。その為に途中で引き返したりと、電池が主役に成ってしまいます。これでは自由に楽しめませんよね。勿論長持ちする様なのもあるのですが、そう言うのは田舎の道で街灯の無い所などは厳しいですね。






So we passed the hill of Kimi Touge again.

Last time we came here was day time. We had a rest here as same as the last time. It was about 30km from Nagai park? I can not remember, but more or less like that.


我々は又紀見峠を越えました。

前回来たときは昼間でした。前回同様、ここで小休止。長居公園を出て30km程でしょうか? 覚えてませんが大体そんな所と思います。


We had bought food stuff before coming to the hill, but we prefered to go McDonald's and logged in for check en route. We had coffee and snacks here because after this place you can not see a 24 hours shop or garages, corner shops.


峠に来る前に食料を調達しましたが、マクドによってログインして電網(ネット)上で地図を道程を確認します。ここで軽く食事や甘みをとって次に備えます。この後暫くはコンビニとかは無い様なとこに行きますので。


Hasimoto Stn.

I got lost and spent much time to came here. When we arrived here, soon the last train came to the station. We climbed up unknown hills and passed over strange villages. That was my mistake, sorry mate!!


橋本駅

ちょっと、迷ったりして予想外にここ迄来るのに時間が掛かりました。僕らが来て暫くしてから終電が来ました。これは僕の間違いでこうなりました。すんまへん〜。


From this picture, you can not see a thing but it actually was not like this by the dynamos and the lights. We were going thorough the road with a few lights and villages of no lights.


この写真では良く解りませんが、実際は発電一式のお陰でかなり見えてます。こうして、街灯もなく灯りの消えた村々を過ぎ去って行きます。


Since we planed not for details and we have not got a specific map!

A2C borrowed very abstract map, well better than nothing any way, we can't complain can we!


厳密に予定を立てていない上に、地図も明解なものではなかったです。A2Cさんが借りて来たのですが、これが又、何とも・・・

いやいや、無いよりはマシです。


  In fact, the map was not clear and we missed our way again and again! Taht's map for you! At that time, I felt strange with my brommie. The air of rear tyre had been leaking out. About 3 months ago, same thing happened to the bike. I went to a bike shop to have mend it. It was valve that cause the leaking of the air. This time it was quite similar to that. Are you sure Schwalve French valve?! I could not doing anything except pumping. Running then pumping, and then climbing, pumping, I had to do!!

Yes, it was to hard to run and climbing hills.


  地図も不明瞭で、途中でまたまた何度か同じ所を行き来しました。かなり、大ざっぱな地図でしたし仕方ないですね。走行してる時にブロの後輪の不調に気付きます。三ヶ月程前に、バルブの不具合でバルブから空気が抜けていたのを自転車屋で閉め直してもらったのですが、どうもそれと同じ事が起こっています。シュワルベのバルブ!!自分あてにならんな〜。空気を入れ直す意外に手はありません。で、抜けては入れ、入れては抜けの繰り返し、疲労しながら先に進みます。


We arrived at kintesu Yoshino station early in the morning of 4 AM. About 100 km or something, isn't it, A2C The Missionary of Outdoors ?


近鉄吉野駅に着くと朝四時くらいでした。ここで100kmくらいでしたっけアウトドアの伝道師?


There is the cable car station in front of Kintetsu Yoshino stn. That means you are in front of very steep hill!! No cable cars are available at that time of course, too early. We would not use it anyway. I came here and climbed up and down by Brompton several times, and I knew it is not easy job for a Brompton, but I managed to do it with an almost-punctured-tyre. So we up and up, heading further and further.


駅前には、ケーブルカーの発着場があります。つまり、ここから急坂があると言う事です。早朝ですから勿論やってません。やってても、乗るつもりは無かったですけどね。吉野には今迄何度かブロで来た事があります。なので、ブロでここを行くのは楽ではないのは知っています。けど、何とか殆どパンクみたいなブロで登りました。


steep path 2 the cable destination.

ケーブルの終点に向かう激坂。


destination.

ケーブルの終点。


You will see a small arbour over looking the mountains when you climbed up the steep hill. It was misting just before arrived Yoshino arean, then a bit harder. We waited here and see what the weather is going. Actually this place is a halfway up the mountain, but there are inns, restaurants, cafe and the cable car station. All shattered, goes with out saying!


激坂を上りきると、山々を眺める東屋があります。吉野に付いた頃に霧雨が降り出していたので、この小屋で様子見をします。この辺りはまだ中腹で丁度ケーブルカーの終点や旅館、食堂などがあります。勿論全部まだ開いてませんけどね!



Hydrangeas. Lovely, aren't they!

アジサイです。奇麗ですね。



          



http://www.dailymotion.com/video/x8fd3g_the-specials-dawning-of-a-new-era_music

cheers,kropotskin! i like the video.

クロポツキンさん、あざーす!このV良いすね。

About an hour and something(can't remember) we dozed off, and chatted, and dozed off again... And then the Dawnig of a New Era. Yeah, i knew the SPECIALS are coming to Japan for a music fest, but I was wondering to go or not coz i dont like much of those natu h(f)uesuh(summer festivals, most of these music fests in japan are very commercial, not independent, no artistic movement, off course there are some nice events...) i hear they do play in tokio for their gig, hope they do it in osaka....Well, the morning came, the weather was better, so we headed for Kinpusennji(kinpusen Temple).


一時間程、小屋でぐずぐずと様子を見つつ、タマにウトウトしたりしてましたかね? そして、『新しい時代』を象徴する夜明けだ!スペシャルズだ!スペシャルズ来るけど『夏フェすぅ』やしな、どうもこの『夏フェすぅ』と言う如何にも作られましたと言う雰囲気と無理からに楽しもうとするのがワシはあかん。野外フェスと言うものの本質からかけ離れた言葉が『夏フェすぅ』と言う気がする。東京では単独でやるらしいけど大阪でもやって欲しい。もとい、新しい夜明けは来たので、出発する。天気もマシになってる。金峰山寺に向かう。


a view from the small arbour. this is a dawning...

小屋からの眺め。夜が明けてきました・・・。


The temple already had started its morning service. I entered the Hall and said the prayer, mantora as I usually do. The Temple was very important roll in Japanese history, religion, culture. So many Emperors, Samurais, Aristocrats, Artists, Authors and all the folk love here. Area designated as one of the World Heritages of Japan as well as Kouya san and Kumano region.


金峰山寺ではもう朝の勤行が始まっていた。いつも通り真言と祈りを捧げる。日本文化、宗教、歴史に大きく関わって来た吉野。天皇を初めとした王侯貴族に侍、文人墨客、そして一般庶民もこの地を好んだ。ユネスコの世界遺産に高野山、熊野とともに認定されている。




The weather was not lovely and some times it misted but not rained. So we go back the way we came.


天気はよいとは言えなく、時折霧雨が降る。早々にもと来た道を戻る。


The JetBoils.

A2C the Missionary of Outdoors did again!

I told him be sure to bring his gas for a JetBoil, and he went "yes, sir! leave it me". When I was cooking breakfast for us and I needed boiling water, so I switched on the other burner many times.It did not work because there was no gas in the can! He brought an ESBIT cook set. We used it. the Missionary of Outdoors, you shouldn't have done that, all you had to is bring a fuel can, not empty one or old German Army's cook set, yeah? I like that old German Army's anyway.

Plus, he DID NOT take his GPS data logger for some reason, WHY the Missionary, my brethren!!


ジェットボイル

アウトドアの伝道師が又やってくれましたよ!

えー、私事前にちゃんと言うておきました。ガスの方をしっかり頼むな、と。彼は「そらもう、ばっちりですよ!」と宣ってはりましたとさ。で、朝飯を作ってる時にお湯が要るのでもう一個のバーナーに着火しようと何度もカチカチやっても反応なし。何故なら、ガス缶は空ですから。伝道師はエスビットを持って来ていたので、それでお湯を沸かしましたが・・・。伝道師よ。

そのドイツ軍の調理器具は持って来る必要はなかった。空の缶ではなく、満タンの缶だけで良かったのだ。まぁ、ドイツ軍のはそれはそれでええねんけどな。

さらに、不思議な事に今回は何故かは知りませんがわざとGPSロガーを持って来ませんでした。 伝導師よ、何故?


I tried to make Budae Jigae(Korean style pot cooking) but I could not get Korean ramen at the shops on the way to here. I bought kimuchi(hot pickled Chinese cabage, Korean pickles),ramen, mush rooms, and vegetables.


ブテチゲラーメンを作ろうかなと思いましたが、途中で韓国ラーメンが無く、変わりにキムチ、野菜、キノコなどでラーメンを作ります。



  We went back to Hashimoto station and take a train from here.

The distance was 125 km long at that time. 35 km less than century miles.

Though my brommie had some trouble of the tyre, it worked brilliantly. We cycled over 100 km, steep hills, the road with out traffic lights and (as usual)the bags full of stuff!!

This must be the super folder, isn't this!


  橋本駅迄戻って、ここから電車で大阪に戻ります。約125km100マイル迄35km程足りず。ブロには不具合もありながら今回も素晴らしい働きをしてもらいました。暗闇の中を(いつも通り)鞄に荷物を詰め込んで、100km越え、峠も越えて来ました。

全く凄い『折り畳み自転車』やと思います。





8 件のコメント:

  1. え〜・・・っと・・・
    ガス缶はビックリしましたね。
    ガス缶、確かに詰め替えて1回しか使ってないはず・・・だったのです。
    やはり付けっぱなしはダメですね。それがわかったので良しとします。して下さい。

    あと・・・データロガー・・・ですが・・・
    まず電池。これ8時間程しかもたないので、
    それ以上と予想される今回は必要無し。と判断しました。
    あと、やはり使い勝手がよろしくないので、
    データとって、後で見て、地図でおさらいして・・・
    で、何なの?と思い始めてるんですよね。
    ナビゲーション的な使い方をもっと簡単にできたら
    良いのですが、マックだとポイントデータの入力も
    ちょっと手間だったりとか・・・いろいろありまして。
    ってとこです。
    まあ、いろいろご迷惑おかけしましたが・・・
    それも含めてEnjoy Yourself!という事で。

    返信削除
  2. 電動こけ、いや伝道師

    はい、はい。

    返信削除
  3. こんばんは

    ところでBD-1とは何処がオリジナルなデザイン(設計)なのですか?
    R&Mさん達が考えた自転車ではないのですか?
    とても不思議な自転車です。

    実はBD-1、僕も買う寸前までいったい自転車です。
    何故やめたかというと僕も泥除けつけたい人なので
    自転車屋さんに泥除け付けてくださいと言いましたが
    店員さんからやめた方がいいと言われ、
    それでも日本は雨が多いから付けてと言うと
    日本は雨が多いですね、だからこれだけ自然が豊なんですと言いながらも
    泥除けを付けることを拒否されました。
    それならスタンドを付けてくださいと言うと
    自転車にスタンドは必要ありませんと言われました。
    自転車は倒して停めるものだと言うのです。
    それはちょっと僕の使い方と違うと思ったのと
    一般的な自転車乗り達はスタンドが必要ないと思っていることを
    この時、僕は気づきそして教わりました。

    ブロンプトンのダイナモ、僕も何の不満もありません。
    ママチャリのダイナモを使っていたので特に重たいとも感じません。
    明るくてとても重宝しています。ただ少し五月蝿いと思うだけです。

    今日、楳図かずおさんと偶然電車で一緒になりました。
    Xinyiさんとの約束が未だ実行されていないので
    かずおさんに思い切ってお家を見せてくださいと言いたかったのですが
    かずおさん、凄く疲れた顔されていましたのでなかなか言い出せずに
    吉祥寺で分かれました。
    先方も僕が葛藤している様子を感じていたようで
    時々変な顔して僕を見ていました。
    暫くお会いしない間に益々お痩せになられていてちょっと驚きました。
    元気がなかったです。
    ちょっと心配なくらいにです。
    今日は赤白ストライプのシャツを着ていなかったからかもしれません。
    先ずは取り敢えずご報告を致します。
    失礼致します。

    返信削除
  4. mincoroさん
    おはよう3です。書き込みどうもです。

    >ところでBD-1とは何処がオリジナルなデザイン(設計)なのですか?
    R&Mさん達が考えた自転車ではないのですか?

    憶測ですが・・・。多分、今の設計の半分は違うと
    思います。恐らく、今我々がこれぞBD−1と言う様な
    仕様は恐らく台湾パシフィック社が作ったのではないかと
    思います。

    以下、自転車素人、業界無関係者の妄想。

    1 アジアの販売権はパシフィック社にあるらしい。
    ブロはミズタニのカスタム仕様が殆どない。けど、bdは
    毎年ミズタニ仕様。つまり、ミズタニは可成り原価に
    近い買い値かと思います。なので、広告費にそれらの
    資金を投入出来る。ブロはもう組み上がったものを
    ある程度の値段で買い上げなので、もうこれ以上何も
    出来ないのではと思われます。つまり、利鞘も薄い。
    けど、ミズタニのプライドとかあって多少儲けが
    低くても手放さないと思われます。それに比べてbdは
    恐らく生産段階から台湾に、あーせい、こーせいと
    注文をつけれるのではないかと思います。

    2プロトタイプが全然bdらしくない。
    雑誌やWEBなどでみた試作品などは全然bdぽい
    感じがしません。それが突然、前後サス、後ろ
    回転折り畳みパイプフレームになりますが、確か
    これは台湾メーカーを知った後に発表したサイクル
    ショーの時のものと思います。これは恐らくこの時に
    彼らの素人考えを現場で「こうか?」と組上げたの
    ではないのかなと思ってます。

    3世界中に台湾製と売り出すには?
    考えてみて下さい。我々日本人は、日本製品を高く評価
    しています。中国製=三流品と考えています。10年以上前
    に誰が、一体台湾製品を高く評価していたでしょうか?
    それは欧州でも同じです。(日本を除く)アジア製品は
    良品とは決して見られていません。もし、そんな評価が一定
    の中で台湾ブランドと堂々と商品を展開するより、世界中に
    高評価を得てるドイツのイメージ、つまり「ドイツ
    デザイン」「ドイツコンセプト」と言う風にした方が
    商品は売れるでしょう?私が経営者なら自社ブランドに
    拘らずに「名より実を取る」方を選びます。よって、
    商品の殆どを開発したが影武者に徹してるのでは無い
    でしょうか?

    以上、全て想像力による妄想であり、関係各社の発表
    や資料による証言では一切ないです。

    かずおさん、次に(声を大にして・・・)
    マジで期待しています!!4649

    返信削除
  5. お、高野山の記事かな~と思って見たら違いました(笑)

    A2Cさんとはコントをしてるような感じですね(^^;

    返信削除
  6. >A2Cさんとはコントをしてるような感じですね(^^;

    僕はオモシロおかしく書いてますが、普通は罵詈雑言、どつき合い
    でしょうね。

    返信削除
  7. こんばんは。
    この前のナイトランの記事だったのですね。
    楽しく拝見させていただきました。
    平野のアウトドア電動こけ、じゃなかった伝道師は先日にお会いした時もナイトランの話がでてしきりに反省をしておりましたのでここはひとつ穏便に(笑)
    それにしてもダイナモとフロントバックの威力炸裂のナイトランですね。
    もちろんブロンプトンの実力があってこそなんですが。
    次回のナイトラン、楽しみにしています

    返信削除
  8. kimotoshiさん
    毎度です。
    アウトドアの伝導koke師、ここらでビッと閉めとかんと
    あかんところやけど、きもやんがそう言うなら、まぁ
    良しとしよう。

    全く、又してもダイナモや積載量に感動しましたよ。
    大体ほんまにこんなに走れるとは買う迄思ってなかったですもん。
    まぁ、これはブロに乗ってはる人皆そうやと思うけど。
    八月の半ばくらいに行きますか、「夜の吉野路走行会」は?
    楽しみです。

    返信削除