2008年9月20日土曜日

kimono, origami rider 3 / 着物も折り畳み 3


  Last time, a person called Dead Poet http://dead.
seesaa.net/asked me is it all right if I do not care about my hakamas when I am pedaling ? By the comment through the net. http://foldersandmobile.blogspot.com/2008/09/
kimono-origami-rider-2-2.html As I written in the article of kimono, origami rider 2, it does not matter at all about kinagasi with Bromptons. I showed some pictures of a girl rides her brommy without any frills. I could say the same thing goes to some small wheelers but maybe some are not. That depends on the hight of top tubes or main frames. So how about hakamas? This also depends on design of bikes and a pair of hakamas itself.
  
  前回、死せる詩人さん
http://dead.seesaa.net/からコメントで、ペダルを漕ぐ際に特別に裾対策は必要か尋ねられました。http://foldersandmobile.blogspot.com/2008/09/
kimono-origami-rider-2-2.html
着流しに関しては、特に何にもせずにブロに乗ってる女の子の 写真を載せてますし、何の問題もなくブロンプトンに乗れる筈です。恐らく、多くの小径車でそうでは無いでしょうか。要はフレームが低ければ良い訳です。で は、袴は?これは袴自体と自転車の設計に寄ります。行灯袴では、乗れないと思います。乗れるのかもしれないですが、乗れても穿きません。
  
  Hakamas, I deliberately used the term hakamas not hakama even it has not recognized as an English word, are like trousers basically. It has two legs. So it can be defined as "a pair of hakamas" like "a pair of trousers". Hakama is like a skirt. So it can be defined as "a hakama" like "a skirt". I will not put hakama because it is not fashionable and not functional.
A hakama is like a very loose long skirt, so it must be a bit of trouble for riding a bike.
  With an andon bakama (which I have not got one and will never get one) might be difficult to ride bike. Horse riding hakamas seems to be eazy to do that but it is not actually. Why not eazy then? Because it made loosely as if it is a skirt. You can not rinding a horse with "modern" horse riding hakamas I should say. Samurais became bureaucrats during Edo period. Their duties changed to desk work from battle fields. Riding a horse in the central Edo city was banned! Don't be tricked by Samurai TV dramas or film. They are alomost as same as Godzila or things. The sories and the look of Samurai stories are nothing but accurate. They spent most of time in offices by tidious desk work. They sat on tatami(畳 rush coverd straw mat) mats all day long. So they did not need trousers like attire for their job which is neither vital nor active. Just siting and book keeping with abcuss and brushs is their duties. Then there came a hakama, an andon bakama, like a skirt. This is much easy to do things on tatami mats, perhaps.
  My choice of hakamas must be "not modern" or "not Edo period".
I really like ancient, midlle age fashion, music, art, entairteinment. Prints, patterns, cuttings and design is very important for me. Except some formal hakamas, my wordrobe is not "Edo -modrn" style. Take a look some of the pictuers on my blog, there you can see I hitched up my leg of hakamas. Sometimes, I do not. During the smeer, "hithce up" is nice to wear wahuku(和服 Japanese clothing almost as same as kimono).

  次に、馬乗り袴ですが、これも実は最近の「馬乗り袴」では殆ど馬には乗れません。と言うのは、まちが低くこしらえてあるからです。これも、恐らくは江 戸時代の武士は官僚化して主に座って事務職をこなす事が多くなった為だと思います。詰まり、ゆったりとしてる方が座ったままで何かをするのは楽だからでしょ う。江戸時代、江戸市中で馬に乗る事は禁止されていました! 皆さん、時代劇に騙されない様に。TVの時代劇は見た目から内容から、殆どSFみたいなものです。そして、更に行灯袴が生まれる訳です。これ等は、スカート と同じ構造なので、足さばき等がしやすいのでしょう。

  今風、江戸前風の和服をあまり、好みません。と書いても伝わりにくいですが・・・。和風文化に関しては、中世、古代の芸能や建築、音楽、美術、それに ファッションも、その頃のモノが好きです。さて、袴ですが今迄の写真を良く見て下さい。少し、裾がたくし上げられてます。これを股建ちを取ると言います。 こうすれば、裾は絡まる事はありません。特に夏等は大変涼しくて良いです。又、股建ちを取らずにそのまま乗る事もあります。更に、裾をズボンを止めるバン ドの様なモノで止める事もあります。


  The other day I went to Kouyasan(高野山 Mount Kouya. The largest religious city in Japan where there are over 100 temples stand in the mountain. One of the World Heritage of Japan.http://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Kōya). Watching national treasures or cultural properties and enjoying the area cycle around. So calledpottering ? or potter around(well, I doubt this "pottering" will be understood by English speakers anyway, so I will take down somethig in the near future about pottering in Japan) town of Kouya. I left my home by bike: to the station → train — Kouyasan station. From Kouyasan Station by bike: around the area → Hashimoto station → train — Sumiyoshi-higashi station → bike—Sumiyoshi Taisha(住吉大社 Sumiyoshi Grand Shrine http://en.wikipedia.org/wiki/Sumiyoshi_Taisha) — Sumiyoshi Kouenn (住吉公園 Sumiyoshi Park) — home. It took about 80 km by bike. Down hills of Mt. Kouya was the main event of the day, around 30 km! Just down, down, down... It was marvellous! You can watching lovely mountains, passing through small vilages, and having onsen(温泉 hot spring) in the middle of the course, along with pretty river... amazing. Then here comes the final.Watching the moon and Bugaku(舞楽 ancient court music and dance http://www.garyokai.org/GARYOUKAI_1.htm)at the shrine though we missed most of the part of music and dance, we did get in the shrine while the last piece was playing, but we enjoyed the moon with green tea and some sweets we bought in Kouyasan. It was a lovely day as usual, things I do, places I like to visit, and a bit of adventurous feeling...
  Oh yes, I do these things naturally with kimonos, Nothing special.

  この前、高野山に行ってきました。現地では、国宝や文化財を観て所謂ポタリング(この表現は疑問があるので、そのうち又この事を書いてみたいと思います)
で大ざっぱな計画だけ決めておきました。自宅→電車〜高野山。高野山→自転車〜南海橋本駅→電車〜住吉東→自転車〜住吉大社、住吉公園、自宅。で大方 80km程くらいです。山内では、神社仏閣や博物館、老舗に寄り、帰りは高野山からの下りを楽しみました。これが、絶景を眺めながら川沿いを行く非常に快 適なコースで約30km!それもほぼ下り。川沿いの道を山間の村々を越え、コース中間くらいで温泉を楽しみ、オーラスは住吉大社で観月祭(舞楽の奉納があ ります。最後の最後をちょっとだけでしたが)それから、住吉公園に移動して、月を愛でながらお茶をたてて高野山で買って来た甘みを堪能しました。お寺、神 社、美術芸術に老舗に大自然といつも通り、朝から晩迄濃厚に楽しめました。
  まぁ、いつも着物でこれくらいの事は普通にできます。


u ll b packed like sardins in a cable car. nankai trains Anti Barreir Free Policy lives here. the area is popular among the eldery but hard for visiting...
ここでも南海電車のアンチバリアフリーは健在です。駅もケーブルもお年寄りには 大変厳しい。






the area is very nice to ridin round bikes.
お山の中は自転車で回るのが丁度です。


after u pass through a tunnel...
トンネルを越えると・・・


u ll see mountains...
そこには山々が






just down, down, down about 1o km...then onesen!!
ズーと、10km程でしょうか、下ればやがて温泉に!!

after onsen we down again headin 4 the station...
温泉の後は更に下って駅を目指します・・・


@Hashimoto Station, theres a statue of Makoto-chan 1 of my fave manga hero!!we took a train from here,OH YES, ANTI BARRIER FREE, of course!!NO LIFTS, NO ESCALTORS coz its NANKAI. ex japan national railway
aka JR also follows Anti Barrier Free.
http://en.wikipedia.org/wiki/Kazuo_Umezu
http://en.wikipedia.org/wiki/Makoto-chan


橋本駅ではまことちゃんがいてます。この漫画好きです。
ここから、輪行して行きます。勿論、アンチバリアフリーです。エレベーターとかエスカレーターとかある訳ないです、南海ですから。あ、ここではJR事、旧国鉄もアンチバリアフリーを実践してます。

@ last we arrived sumiyoshi shrine
そして、住吉大社に到着。


Please visit one of my Brompton mates otake's web log.
There is no English but much more lovely pictures.
 
http://brompton-p3l.blogspot.com/2008/09/blog-post.html

SAKAIANS EVENT STRIKES BACK!!
In Usagi koen/Sakai Shukuin Tonguu Shrine on 19th Octber. The Tea Master is going to doing it again and this time with "darjeering tyazuke-a bowl of rice with japanese pickles, sea weed paper and tea".
Please feel free to come and enjoy the stages and the stalls.
http://foldersandmobile.blogspot.com/2008/06/mobile-tea-ceremony.html

And here is a secret of darjeeling tyazuke.
http://foldersandmobile.blogspot.com/2008_01_01_archive.html


to be cond. ? not sure...

ブロ乗り仲間のotakeさんのブログも是非、ご覧下さい。
当日の写真が沢山載っています。
http://brompton-p3l.blogspot.com/2008/09/blog-post.html

あ、そう言えば今度10月19日にsakaians/サカイアンズのイベントが、堺のうさぎ公園/堺宿院頓宮横であります。また、お茶をやるつもりです。今回は、「ダージリン茶漬け」も出すつもりです。ご都合あえば、お越し下さい。
前回のイベントの模様はこちらを。
http://foldersandmobile.blogspot.com/2008/06/mobile-tea-ceremony.html


ダージリン茶漬けって!?
http://foldersandmobile.blogspot.com/2008_01_01_archive.html


続く
・・・ かな? どやろ。

10 件のコメント:

  1. 先日はありがとうございました。
    南海には電車賃とアンチバリアフリーを何とかして貰いたい!
    と、声を大にして言いたい!です。

    返信削除
  2. otakeさん
    こちらこそ、またご一緒しましょう。

    >南海には電車賃とアンチバリアフリーを何とかして貰いたい!

    いや、全く・・・。そう思うでしょう。
    ここはサービス業と言う意識が低いと思います。ここ系列の広報誌で極最近知ったんですが、やっとトイレのバリアフリーがすんで、年内に駅のバリアフリー化が済むそうですが、遅いよ!!!
    もともと、ここは年寄りの来訪者が多いし世界遺産で世界中からくんねんから、もっともっと気ぃ使わんとね。国宝の住吉大社も南海の沿線やけど、勿論つい最近迄アンチバリアフリーを実践していました。ここも、正月なんか関西最大の参拝客と言えるくらいに人が来るのに・・・。こう言った、重要駅と言うか、有名駅でさえこうですから後は「推して知るべし」でしょう。

    返信削除
  3. 着物の裾の処理について解説していただきありがとうございました。とても参考になります。

    まずは着流しくらいの着付けはできるようにしないといけないんですけどね(^^;

    返信削除
  4. 死せる詩人さん
    コメント有難うございます。

    >まずは着流しくらいの着付けはできるようにしないと

    着物は実は、着るのも着て行動するのもそれほど難しくはありません。本当の着物は、着付け教室や(今風の)呉服屋さんとは無関係です。
    ブロンプトンが実用自転車と優れてるのと同じ様に、元来の着物は実用的で現実の生活に即したモノです。ただ、自転車も着物も業界がこぞって、現状を維持したいのかなと思ってしまいます・・・。
    着物に付いてはそれこそ、一冊の本が書けて仕舞う位ですが、このブログではそこ迄深く書いてもなと思います。って、3回も連続してますが(爆)

    是非、着物でブロに挑戦して下さい、又違った発見があるかも知れません。

    返信削除
  5. 与論から戻ってしばらく見ないうちに、いろいろと楽しそうなことが!世論島は自転車でぐるっと一周するのに丁度よい島でした。船旅&ブロンプトンも是非試してみてください。紀淡海峡や瀬戸内も面白そうですね。
    私はインドのtataの三輪自動車か、小型農機が欲しいです。

    返信削除
  6. 謝々、BianZi小姐!
    我不想到這是小姐的・・・。
    なんでって、イタリア語かなんかかと・・・。

    >私はインドのtataの三輪自動車か、小型農機

    こう言うのはどうですか?
    http://www.greenspeed.com.au/

    返信削除
  7. え~!これこそ着流しのすそがチェーンに絡まりそうやん。

    返信削除
  8. しまった!サカイアンズのイベント19日だったんですね。
    Xinyi Foldersさんにお会いできるチャンスを逃してしまいましたね。
    もう少しちゃんとチェックしておけばよかったです・・・。

    返信削除
  9. A2Cさん
    んな、大げさな!!いつでも会えますよ。
    そう言えばシクロジャンブルの時に行われる、
    ブロンプトン・ミーティングは参加するんですか?

    返信削除
  10. 大げさでしたね(笑)。
    ブロンプトンミーティング、楽しそうですね。
    11月は3つ程お祝い事がありまして、
    週末の予定がちょっと立てにくい状況なんですよね〜。
    30日はなんとか参加できるよう調整したいと思っています。

    返信削除